2014年09月

2014年09月30日 20:00





ガイドは巻けましたので、塗装をいたします。



色を塗ると、穂先に命がふきこまれるようです。



7f01ea1e.jpg




ソリッドに下地ベース色を塗らないで、ソリッド地のままで蛍光色を乗せます。



その方が、光が透過して逆光でも良く見えますね。



3c65d271.jpg




エポキシを蟻のお尻みたい出来れば完成です。



穂先制作終了。






c1b913a8.jpg




ガイドを取り付けています。



b07fa218.jpg




丁寧にクルクル巻いていきます。



強く巻き過ぎてもダメ、弱すぎてもダメですね。



巻き方一つで見た目も変わってきますね。




2014年09月29日 14:42

ある方へのプレゼント用穂先を制作しています。

a0c535ba.jpg


塗装が出来ましたので、とりあえずトップのガイドを付けます。

スパインと呼ばれる反発力が一番強い部分を探してから取り付けです。


d11761b1.jpg




初めて同じ場所で2日釣りをしました。



181279a8.jpg




1日目は、渋い時間もありましたが、ポツポツと数を伸ばせました。



エサは、ローテェーションしないと食いが止まってしまいました。



底であったり、少し上づっていたり・・・かなり潮下であったりと色々と勉強できました。



6fc22b5a.jpg




2日目は、同じカセに乗りました。 前日のダンゴが効いているのか、1投目から食ってきました。



これは、いい感じと思っていたら、しばらくしたら当たりは皆無状態・・・



前日に大釣りした場所は、余り釣れないと聞いた事がありましたが、その通りの展開。



終わってみれば、15枚の貧釣果・・・



正午から16時まで、手を変え品を変えて2枚しか釣れませんでした。



01ef4b95.jpg




2日間を通して、自作竿の欠点、自分の釣り方の欠点が良く解った釣行になりました。



f8667098.jpg


いざわさんの猫ちゃん

c44648f7.jpg





2014年09月28日 05:51

9bd5c18a.jpg
一日目は、かなり渋い状況でした。時間が過ぎるほど状況は悪く、潮も止まり苦戦。二日目は、どうなるかな??


ロッドのご注文は下記メールにて お名前、ご連絡先をご記入の上 オーダーシートをご請求下さい。 郵送にて送らせて頂きます。

qmqnh@yahoo.co.jp

えさきちメジャー販売中!!  各色1枚3,840円税込み ご購入は下記メールアドレスへ!

qmqnh@yahoo.co.jp

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
  • ライブドアブログ